2007年07月06日

黄金町にて明日から開催!

梅雨の合間の暑き中、実は準備はまだ7割程度・・・
さてどうなる!?

そんな状態で、ぶらりマップ付き記念カードを作ってみました。


ちなみに1階は「話聞き屋」さんなる商売も行われております。
入り口から壁際にSHINJIのモノクロ写真がずらりと貼られておりますので、
それに伝ってゆるりとお進み下さい。  


Posted by y-monamour at 22:17Comments(0)

2007年07月04日

ようやく出力

本日ようやく写真を印刷、
モノクロ+人はSHINJIが、カラー+猫はSHOJIが担当です。


会場はこちら、7/7はいづれか交代で在廊の予定です。  


Posted by y-monamour at 23:41Comments(1)

2007年07月01日

写真展「YOKOHAMA MON AMOUR」案内状

手作りですが・・・案内状が出来ました。

送付希望の方がおられましたら、
左メニュー下「オーナーへメール」にてご連絡ください。  


Posted by y-monamour at 20:28Comments(2)お知らせ

2007年06月29日

場所と日程

次週からいよいよ準備日記を始めます!

SHINJI & SHOJI(seawall) 写真展「YOKOHAMA MON AMOUR」
~モノクロの街の人、色の付いた街の猫~
横濱を舞台に、生命(いのち)と愛を伝えます。

開催日程と場所は次の通り、
日程:7/7(土) ~ 7/28(土) 13:00 - 20:00
場所:黄金町2丁目、京急黄金町駅下車、大岡川沿いを日之出町方面へ徒歩約2分
  


Posted by y-monamour at 21:52Comments(0)お知らせ

2007年06月21日

黄金町と云ふ街

本当なら準備日記を書くべきなのですが、少しモタついておりますので、
余談を・・・

---------------------------------------------------------------------------

長く平穏な時代が続く江戸時代、開港よりもずっと前、横浜村の奥の入り江の海が
新田開発のため埋め立てられました。現在の黄金町駅近辺大岡川左岸は静かな
半漁半農の太田村、そして右岸の現・伊勢佐木町一帯は遠浅の海でした。

黄金町が新設されたのは明治二年、更に横浜市に編入されたのは明治二十二年
となります。今は、南東側の大岡川、北西側の京急本線高架の間に挟まれる形で
一、二丁目のみ存在する小さな町です。

昭和5年、湘南電気鉄道の開業に伴い、黄金町駅は浦賀に向かう始発駅として開
通しました。この黄金町駅の存在により、日ノ出町、伊勢佐木町に至る手前のエリア
一帯を、多くの人が「黄金町」と呼んでいます。

昭和二十年五月、突然横浜を襲った空襲、停車した車両の乗客と、避難してきた住民
の上に焼夷弾の雨が降り、黄金町駅は横浜空襲を語る上で切り離せない大きな
惨劇を生みました。

やがて戦争が終わり、米軍の接収を逃れた大岡川のほとりに家を失った人々が
バラック小屋を立てて生活を始めます。京浜急行高架下を含め、飲食店などの
商売も始まり、やがてそれは、非合法の特殊飲食店街(青線)、麻薬銀座と呼ば
れる裏の街へと変わって行きます。
(※黒澤監督の映画「天国と地獄」でアヘン窟としてこの街が描かれる)

黄金町の麻薬は国会でも大きな問題となりました。議員も含めた撲滅運動により
麻薬はやがて浄化されましたが、非合法の特殊飲食店はその後も残り続けます。

一九九〇年代、この町を舞台とした映画が上映されます、「濱マイク」シリーズです。
昭和二十七年開業の映画館「横浜日劇」を舞台に三部作が、そして後にドラマが
作られました。「黄金町」はアウトローな街として、ファンから注目を浴びることとなります。

二十一世紀が迫る頃、耐震工事のため高架下から店舗が立ち退くと同時に、プレハブ状の
売春宿(ちょんの間)が乱立を始めました。大岡川を真っ直ぐ下ると「みなとみらい」まで
そう遠くない場所です。ショッキングピンクのネオンに肌もあらわな女性、観光地としての
開発の進む近代的な河口の街とは対照的なその光景は、やがて興味本位の人も交え、
週末は人だかりが出るほどの奇妙な賑わいを見せました。

徹底した一斉摘発が始まったのは二〇〇五年、イタチゴッコの続いた取締りに終止符
が打たれることとなります。

その摘発からおよそ二年、空いた店舗の一部は解体、一部は別の用途として利用され
始めましたが、多くは空家の状態で半ばゴーストタウン化しています。
老朽化した横浜日劇も本年二月の上映会を最後とし、すでに解体が進んでいます。


人により様々な”想い”のある黄金町。
写真展「YOKOHAMA MON AMOUR」の開催を切っ掛けに、黄金町を知る人、
知らない人、皆にこの街に足を運んで頂きたいと思っています。
  


Posted by y-monamour at 22:58Comments(0)準備中

2007年06月18日

ちょんの間

ほんの数年前まで「ちょんの間」と呼ばれる違法売春宿が軒を連ねていた「黄金町」。
2005年一斉摘発により浄化された後、この町はゴーストタウンのように静まりかえっています。

写真展は、その「ちょんの間」跡で4月にBarを開店したマスター+1名の2名で開催します。

大岡川左岸沿いのそのBarの隣には「黄金町プロジェクト」を名乗る若者(現シネマジャック&ベティ経営者)が
借りたままの店舗があります。会場はその空いた店舗となります。

題名は「YOKOHAMA MON AMOUR」、
モノクローム→人、カラー→猫を通して、横濱に息づく生命(いのち)と愛を伝えたいと思ってます。

7/6(土)からの予定です。気軽にお越しください。
  


Posted by y-monamour at 23:11Comments(0)お知らせ

2007年06月13日

黄金町にて写真展を開催します


タイトルは「YOKHAMA MON AMOUR」、詳細は追って連絡致します。  


Posted by y-monamour at 22:14Comments(1)お知らせ